「ナロースカート」という言葉を聞いたことがありますか?
ファッション誌やSNSでも耳にすることが増えてきたアイテムですが、どんなスカートの事なのでしょう
また「タイトスカートやペンシルスカートと何が違うの?」と思う方も多いはず。
近年ではユニクロやGUといったプチプラブランドからも続々と展開されており、カジュアルにもオフィスにも使える万能アイテムとして注目されています。
この記事では「ナロースカートとは何か」から「最新コーデ術」「おすすめの購入先」まで、トレンドを押さえながら徹底解説します。
こちらの記事も読まれています
ナロースカートとは?女性に人気の理由
ナロースカートはその名の通り“細身のシルエット”が特徴で、女性らしいラインを美しく引き立てる定番スカートの一つです。
腰回りから裾にかけて細身のシルエットを描くスカートのこと。丈は膝下~足首まであるものが多い
特に脚のラインがすっきり見えるため「美脚効果」「スタイルアップ効果」があると人気を集めています。
ちなみにナロー(narrow)とは、英語で「狭い」「細い」という意味するです。
狭い(細い)スカートという意味になりますね!
女性に支持される理由は大きく3つ。
- 1つ目は シルエットの美しさ。体に沿うデザインは、無駄なボリュームを削ぎ落とし、縦ラインを強調してくれるため、スラッとした印象を与えます。
- 2つ目は シーンを問わない万能さ。シンプルなデザインが多いため、Tシャツと合わせればカジュアル、ブラウスと合わせればオフィス仕様と、幅広い場面で活躍します。
- 3つ目は トレンドに左右されにくい定番性。毎年少しずつ素材や丈感に変化はありますが、基本の形は変わらないので流行りとかではなく長く愛用できるのも魅力です。
「大人っぽさ」「女性らしさ」「着回し力」の3拍子が揃ったスカート。
それがナロースカートなのです。
ナロースカート、タイトスカート、ペンシルスカートの違い
さて、似ているアイテムとして挙げられるのが「タイトスカート」や「ペンシルスカート」。
実はこの3つは細かいニュアンスで使い分けられることが多いです。
-
タイトスカート
「タイト=細い」という意味の通り、腰から裾までピッタリとフィットするシルエットが特徴。セクシーさやフォーマル感が強く、ビジネスシーンでも定番。 -
ペンシルスカート
タイトスカートの一種で、鉛筆(ペンシル)のように細長いシルエットから名前がついたといわれています。ひざ丈〜ひざ下丈が多く、より上品でクラシカルな印象に。 -
ナロースカート
タイトやペンシルよりもややカジュアルなニュアンスで使われ、細身ながらもストレッチやスリット入りで動きやすさが意識されていることが多いのが特徴。
つまり、全部だいたい同じタイトスカートです。時期によって総称が変わっていってるようです。
ナロースカートの似合う人?ぽっちゃりさんは?
「細身のスカートって痩せてないと似合わないのでは?」と不安に思う方も多いですが、実はナロースカートはぽっちゃりさんも体型を問わず着こなしやすいアイテムです。
-
低身長さん
縦のラインを強調するデザインなので、身長が低めの方でもスタイルアップ効果が期待できます。足首が見える丈を選ぶとバランスが取りやすいです。 -
ぽっちゃりさん
気になる腰回りを拾いすぎない、ストレッチ素材やウエストゴムのタイプがおすすめ。さらに、ハイウエストデザインを選ぶことで脚長効果が生まれ、体型カバーとスタイルアップを両立できます。 -
40代以上の大人世代
きれいめな素材感のナロースカートは、大人の落ち着きと上品さを引き立ててくれます。ブラウスやジャケットと合わせればオフィスにも使え、シンプルなTシャツで休日にも着回せる万能アイテムです。
体型に合わせて「素材」「丈感」「スリットの有無」を選ぶことで、誰でもナロースカートを楽しめます。
ナロースカートの最新コーデ術
ナロースカートを今っぽく着こなすには、トップスや小物とのバランスが大切です。
-
Tシャツ合わせで抜け感カジュアル
無地のナロースカートにロゴTを合わせれば、韓国っぽカジュアルが完成。スニーカーやキャップを加えるとさらに今風に。 -
シャツ&ブラウスで大人きれいめ
白シャツやシフォンブラウスと組み合わせれば、オフィスにもぴったりの上品スタイルに。パンプスを合わせればお呼ばれシーンにも対応できます。 -
ニットやカーディガンで季節感を演出
秋冬はタイトなリブニットと合わせると女性らしい雰囲気に。ゆるめのカーディガンを羽織れば、華奢見え効果も。 -
スポーティにスウェット合わせ
2025年はスカートをスウェットやパーカーと合わせるスポーティMIXも流行。ラフだけど女性らしいシルエットがトレンド感を引き上げます。
足元はスニーカーでもヒールでもOK。コーデの幅が広く、季節を問わず活躍できるのがナロースカートの強みです。
ナロースカートはどこで買う?ユニクロやGUでも販売
ナロースカートはファストファッションブランドからセレクトショップまで幅広く展開されています。特に ユニクロ や GU は「プチプラなのに高見え」するとSNSで話題。
-
ユニクロ
シンプルなナロースカートが多く、素材感や丈のバリエーションも豊富。特にストレッチ素材を使ったタイプは動きやすく、オフィスにも普段着にも重宝します。
上質感があって低価格なクレープジャージーナロースカートが人気! -
GU
トレンドを意識したカラー展開が魅力。ワンシーズン試したい人や、気軽に流行を楽しみたい人におすすめ。
裏起毛で温かいヘビーウェイトスウェットナローロングスカート が人気です
その他、ZARAやH&Mといった海外ブランドや、アーバンリサーチ、ナノ・ユニバースなどのセレクトショップでも展開されています。価格帯やデザインの幅が広いので、自分のライフスタイルに合ったものを選びやすいのが特徴です。
ナロースカートはネットショップもおすすめ
実店舗で試着するのも安心ですが、バリエーション豊富に探すならネットショップがおすすめです。
-
ZOZOTOWN
国内外ブランドのナロースカートが一度に探せる便利なサイト。レビューも豊富でサイズ感の参考になります。 -
楽天市場・Amazon
プチプラからブランド品まで幅広く揃い、ポイント還元やセールを狙えばかなりお得に購入可能。 -
SHEIN・GRL
特に若い世代から人気。1,000円台で買えるアイテムも多く、トレンドを試すには最適です。
通販では「丈感」「素材感」が気になるポイントですが、商品レビューや着用写真を参考にすることで失敗を防げます。
まずはプチプラで挑戦し、気に入ったら上質なものへステップアップするのもおすすめです。
まとめ
ナロースカートは「細身シルエット」で女性らしいラインを強調できる定番アイテム。タイトやペンシルとの違いはニュアンスですが、ナローは特に日常使いしやすい点が魅力です。
体型を問わず似合いやすく、トップスや小物次第でカジュアルからフォーマルまで幅広く活躍。ユニクロやGUといった身近なブランドから、ネットショップでのプチプラまで選択肢も豊富です。
2025年のトレンドとしても注目されているナロースカート。シンプルだからこそ着回し力が高く、長く愛用できるアイテムです。ぜひ自分らしいスタイルに取り入れて、毎日のコーデを格上げしてみてください。
こちらの記事も読まれています